とりどり.com

宝塚や本、映画、旅行のことなど。

女形の品格と色気を探求せよ③足運び

引き続き、「日本の藝談」から、女形の品格と色気のお勉強です。

国立国会図書館デジタルコレクション - 日本の芸談

 今回は足はこび。
 

歌舞伎の女形の足運びは、必ず足を八の字にして爪先を揃えねばなりません。歩くときは「八」を「入」の字にさせるよう、爪先を押し出しながら、前へ前へと歩みを進めるのが和装の女性の歩き方です。浴衣シーズンが到来しており、街角で浴衣の女性をちらほら見かけるようになりましたが、着慣れていない人はすぐに分かります。不格好に歩いているからです。足の裏見えてるけど・・・みたいな子が多い。ふだん着物に慣れていない人は、上記の“「八」から「入」へ”を念頭に置いて歩いてみると良さそうです。 

 また、歩き方において性格は爪先に出ます。爪先を強く踏むのが勝ち気な女性、爪先にこもる力が足の裏から平にあたるにつけて優しい人柄が見えてくるそう。これを日常の生活に置き換えて考えてみたのですが、確かにヒールの足音が強い人(カツカツカツカツ!って音がする人)は気が強そうに見えるし、足音がならない人は上品で優しそうなイメージがありますもんね。
 私は優しい人に見られたいので、ヒールは足音がならないようにリフト部分(ヒール先端のゴムのとこ)はすり減ったらすぐに交換するように心がけています。それでも鳴るときは鳴るんですけれども(笑)。
 「日本の藝談」には和装の際の足運びしか載っていないんですけれども、日々の暮らしにおいて歩き方って大変重要だと思います。パンツ姿でもスカート姿でも、歩き方が美しい人はすれ違うだけで「おっ」となる。高いヒールをはいているせいで膝下とふとももの角度が違うというか、膝を曲げて地面に足を着地する人がたくさんいますが、たいへん歩き方が汚く、体重が重くみえる。膝を伸ばして歩くことを意識するだけでもだいぶ違う気がするのですが、意識するのが難しいんですよね。「歩き方教室」っていうのがあるのもなんだか頷ける話です。また、歩き方は足の問題だけではない。身体全体を意識する必要もあります。猫背であってもいけないし、あごを突き出して歩くのもよろしくない。いろいろ気に掛ける必要があるからこそ、歩き方が美しい人は上品に見えるんでしょう。これは芸妓さんに聞いた話なのですが、「猫背になってるから背筋を伸ばして」と注意しても、綺麗に背筋を伸ばせる人って意外と少ないそうです。ふだんの姿勢として身に付いてないから不安定で不自然な立ち姿になっちゃう。そういうときは、「肩甲骨2つを近づけるイメージで引き締めて」というと、なかなかいい感じで背筋が伸びるんだそう。たしかに肩甲骨を引き締めると、背筋が伸びて、程よく胸が張れる感じがします。さすが芸妓さん、いろいろ心得てます!